■装備

武:
破岩剣斧エクリクシー頭:
ヘリオスZヘルム+防音珠【3】
胴:
ベリオSメイル+回避珠【2】
腕:
ベリオXアーム+防音珠【1】
腰:
ヘリオスZコイル+回避珠【2】,体術珠【1】
脚:
ベリオXグリーヴ+回避珠【2】
守:
伝説の護石=匠5
■発動スキル
回避性能+2
切れ味レベル+1
耳栓
体術+1
割とどの近接武器にも使える装備です。
匠5が無いと発動出来ないのがネックですが、その分汎用性は高いです。
初戦はハンマーで挑んで、無理ゲー臭が漂ったので斬属性武器にシフト。
打属性だとほとんど弾かれて相手にしてもらえない感じでした。
ナルガ希少種のあれこれをまとめてみました。
■フィールド
2ndのキリンや銀レウス等でおなじみの塔です。
一つ違うのは夜なので、夜景がめちゃくちゃ綺麗でした。
双眼鏡持ち込んで、ただ眺めてるだけでも楽しめます。流れ星やー
金金金金…^q^

■遭遇時
基本的にナルガ希少種はハンターに気付くまで透明で視えません。
ナルガがこちらを発見すると『?』マークが出るのでそれを参考に捕捉します。
ここで注意なのが、発見するとその場からバックステップするので
?が表示された所を攻撃してても意味が無いです。
咆哮前に攻撃したいのであれば、?が表示された所から少し奥まで進み攻撃します。
■尻尾攻撃
原種亜種に比べ厄介になってます。
尻尾を上に突き上げ、棘を飛ばしてくる効果音を鳴らしながら毒針ストックを行います。
この行動を取ると、尻尾が怒り時のように棘が逆立ち、尻尾が関連する攻撃全てに毒針発射を追加してきます。
イメージは尻尾ビターンと同時に八方向くらいに毒針を飛ばしてきます。
尻尾ビターンだけでなく、薙ぎ払いや回転全てに追加されるので厄介です。
安置はナルガ本体の頭部の咆哮だけですが、回避は難しくないので避けれないこともないです。
慣れないうちは被弾しまくるので、素直に毒無効をつけた方が良いかもしれません。
■透明化サイドステップ
原種亜種にも見られる動きに、透明化が追加されたものです。
透明化するとターッゲトカメラで補足出来なくなるので、
マニュアルで視点移動して補足しないといけません。
ターゲットカメラが便利すぎてマニュアル操作をあまり使ってなかったので
少々戸惑いましたが、これも対応出来なくは無いので頑張ります。
■尻尾大回転
怒り時限定で二階連続で行う事があります。
頻繁に怒り状態になりやすいので、対策しといたほうがよさげです。
回避は意外と難しくなく、タイミングさえ合わせれば懐に潜り込めてアタックチャンスです。
■隙
飛びかかりの後の隙が無くなってます。
原種亜種の場合、最後にドヤァ…て一瞬なるのですが、それが無くなってました。
大回転2連続の後にはドヤァ…はありました。
■狩猟方針
基本的に懐に潜り込み、後脚を攻撃します。
頭部、翼は基本的に肉質は硬いのですが、怒り時に柔らかくなります。
基本的にダメージを稼ぐのであれば後脚に張りついて攻撃が良さそうです。
一番柔い肉質の部位は尻尾の先端ですが、狙って当てよとするよりは
大きな隙が発生した時のみにして、普段は後脚を攻撃してたほうが良さそうです。
一回の討伐で大体1回は疲労状態になるので、自分はしびれ罠を持っていきます。
疲労時に罠にかかると、通常より長い時間拘束出来るので、あって損は無いと思います。
拘束時に尻尾を斬ると、拘束が溶けてしまうので、出来れば疲労前に尻尾切断は終わらせときたいです。
落とし穴にハメたい所ですが、塔のフィールドでは展開出来ませんでした。
頻繁に尻尾ビターンをやってくるのですが、この時に毒針発射されます。
この時に、尻尾から逃げるように回避するのではなく、尻尾に向かって回避すると
攻撃チャンスになるので、積極的に回避行動を狙っていきます。
尻尾も後脚同様肉質が柔いので、どんどん手数を稼ぐチャンス。
-------------------------
簡単にまとめてみましたが、なにぶん凡ハンターなのでもっと良い方法がありそうです。
慣れてる人は15分針や10分針に届きそうな人も居るようです。
自分はまだ回復Gガブ飲みで20分針が限界のようです。
数こなしてもっと慣れないと!

まだ6匹程しか狩ってませんが、既に原種と亜種の討伐数を超えてしまったという/(^o^)\
朧月の欠片が出たら、スラッシュアックスを作りたいと思います。
何やら、挑戦者と本気の同時発動が凄くかっこいいようなので、そのためデフォルト紫ゲージ武器を!
同時発動すると青と赤のオーラが交互に光るようですよ…これはかっこいい!
ガンダムファイトや!